農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について

ページ番号1020207  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

このページは広報くらしきに掲載されています。

農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について

倉敷市では令和8年4月21日をもって任期満了となる農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します。

募集人数

農業委員 24人

農地利用最適化推進委員 48人

 

対象者

農業委員

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関してその職務を適切に行うことができる者。

農地利用最適化推進委員

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者。

 

資格要件

次の要件に該当する者

(1)市内に住所を有する者

(2)本市の職員でない者

(3)市税を滞納していない者

なお、次のいずれかに該当する場合は委員となることができません。

ア.破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者

イ.拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

 

応募方法

推薦用紙または応募用紙に必要事項を記入し、本庁農林水産課、農業委員会事務局、児島・玉島・真備の各支所産業課または農業委員会駐在、水島支所産業課、庄・茶屋町・船穂の各支所産業係へ持参または農業委員会事務局宛に郵送。

※推薦・応募用紙は上記応募先で配布またはこのページからもダウンロードできます。

 

受付期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)

平日の午前8時30分から午後5時15分

※郵送の場合は10月31日消印有効 

 

委員の任期

農業委員

 令和8年4月22日から令和11年4月21日まで

農地利用最適化推進委員

 委嘱の日から令和11年4月21日まで

 

報酬

農業委員

  • 会長:(月額)60,000円に(年額)84,000円以内で市長が定める額を加算した額
  • 会長代理:(月額)43,000円に(年額)84,000円以内で市長が定める額を加算した額
  • 委員:(月額)39,000円に(年額)84,000円以内で市長が定める額を加算した額

農地利用最適化推進委員

  • (月額)39,000円に(年額)84,000円以内で市長が定める額を加算した額

 

主な業務

農業委員

  • 毎月の地区協議会及び総会への出席
  • 農地法に係る農地の権利移動、農地転用等の許可、違反転用への対応
  • 農地利用集積等促進計画案への意見の決定
  • 農地利用最適化の推進に関する施策の意見の決定

農地利用最適化推進委員

  • 毎月の地区協議会への出席
  • 担当地区内において現場活動
  • 農地の出し手・受け手へのアプローチを行い、農地利用の集積・集約化を推進
  • 農地パトロールによる遊休農地の発生防止・解消

委員共通

  • 担い手への農地利用の集積・集約化の推進活動
  • 遊休農地の発生防止・解消活動
  • 新規参入の促進活動
  • 農地所有者の意向把握や「地域計画」等の地域の話し合いへの参加

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農業委員会事務局
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3895 ファクス番号:086-421-1600
農業委員会事務局 へのお問い合わせ