このページでは歴史資料整備室が所蔵する児島エリアの歴史資料をまとめています。資料群名に下線のあるものは、資料群名をクリックすると資料1点ごとの詳細目録(PDF)がご覧になれます。
歴史公文書 倉敷市役所各課で作成・保管された公文書のうち、保存期間満了後に歴史資料整備室に移管された資料。および旧市町村役場・支所で作成・保管され、歴史資料整備室に移管(一部寄贈)された資料。
古文書等 民家などに伝わり歴史資料整備室に寄贈・寄託された資料。古書店などから購入した資料も含みます。
番号 |
資料群名
|
内容 |
児島エリア全体 |
9 |
旧児島市条例 |
昭和31年から昭和42年までの条例・規則台帳及び条例原本12点です。
|
10 |
旧児島市規則 |
昭和31年から昭和42年までの規程原本・規則原本・庁達原本23点です。
|
34 |
児島支所より移管文書(平成19年移管) |
昭和10年から昭和49年までの庁舎建設工事関係書類・新児島団地関係等37点です。
|
36 |
児島支所より移管文書(平成10年移管) |
主として明治12年から平成4年までの事務引継書・合併関係書・児島競艇関連文書・瀬戸大橋関係文書・児島輸出会館関連資料・児島支所庁舎関係等412点です。
|
91 |
児島支所から移管写真 |
主として昭和12年から昭和42年までの戦死者公葬・逓信省第二短期高等海員養成所開所式記念・皇室等の写真319点です。
|
110 |
昭和37年 国体写真・フィルム |
主として昭和36年から昭和40年までの第17回国民体育大会(児島市会場)・味野中学校体育館建築工事等の写真・フィルム396点です。
|
112 |
児島支所産業課から移管写真 |
主として昭和26年から昭和28年までの郷内村文化財・龍王山の工事・砂防工事の写真帳です。
|
132 |
旧児島市議会議長写真他 |
初代から13代までの議長、昭和57年撮影茶屋町駅の写真他13点です。
|
137 |
児島支所から移管刊行物・写真 |
主として昭和28年から平成31年までの郷内村村長・郷内村議会議員・琴浦町会議員の写真や児島市内各所の写真等50点です。
|
下津井町 (倉敷市下津井、下津井吹上・下津井田之浦・大畠) |
|
旧下津井町役場文書 |
宝永6年から明治41年までの長浜村・下津井村新開改帳、漁場争論関係文書、切絵図等60点です。
|
郷内村 (倉敷市林、串田、尾原、木見、福江、曽原、岡山市南区植松)
|
37 |
郷内村役場文書 |
主として嘉永7年から昭和45年までの版本、福岡村・木見村・尾原村・郷内村・郷内村農地委員会等の文書645点です。
<参考文献:歴史資料整備室「郷内村役場の公文書について」(『倉敷の歴史』第32号、2022)
|
88 |
郷内出張所から移管写真・文書 |
大正から昭和34年までの児島市制合併申請書等文書、戦死者公葬等の写真等24点です。
|
資料群名 |
地域 |
内容 |
種別 |
児島地区全体 |
山本慶一氏関係資料 |
倉敷市下津井吹上 |
故山本慶一氏に寄贈していただいた資料・図書類や山本氏が所蔵していた資料を撮影したフィルム等です。正木家旧蔵文書、岩津家旧蔵文書、蓮岡家旧蔵文書、絵葉書、児島湾開墾関係文書、市内旧会社営業報告書類、図書など510点を所蔵しています。
|
寄贈資料/マイクロフィルム |
味野・小川・稗田地区 |
野﨑家文書 |
備前国児島郡味野村/倉敷市児島味野 |
幕末期に元野崎浜・東野崎浜を主体とする塩田開発や福田新田などの新田開発を行い、明治以降,塩業経営・地主経営を基軸にしながら、銀行・紡績などの諸企業への資本投下を行う一方、地方政界や貴族院で活躍した野﨑家伝来の文書です。福田新田開発と経営の文書のみを公開しています。
<今回公開した文書についての参考文献:森下徹「福田新田開発と瀬戸内の石工」(『倉敷の歴史』第13号、2003)>
|
マイクロフィルム(デジタル有) |
西原家文書 |
岡山県児島郡味野村/倉敷市児島味野 |
野﨑浜に店を持ち塩や石炭を商っていた西原家の文書です。野﨑浜での商売記録や当主あての東京・釜山にいる息子からの書状など95点を所蔵しています。
|
寄贈資料 |
宮岡家文書 |
備前国児島郡小川村/倉敷市児島小川 |
明治初期の児島郡稗田村・小川村の役場文書、明治中期の児島郡小田村の役場文書、明治中期の観瀾小学校の文書、明治中期の小学習字本・高等小学読本など65点を所蔵しています。
|
移管資料 |
琴浦地区 |
児島郡上村・下村絵図 |
備中国児島郡上村・下村/倉敷市児島上の町・児島下の町 |
明治6年(1873)の児島郡上村と下村の絵図3点を所蔵しています。
|
移管資料(デジタル有) |
尾崎家文書 |
備前国児島郡田之口村/倉敷市児島田の口 |
児島郡田之口村で近代には醤油醸造業を営んだ尾崎家伝来の史料です。近代の史料を中心に約11,000点を所蔵しています。(一部未整理)
<参考文献:前田昌義「大正中期~昭和初期における岡山県醤油醸造業の醤油移出入状況」(『倉敷の歴史』第18号、2008)、前田昌義「児島醤油株式会社と岡山県の醤油醸造業」(『倉敷の歴史』第20号、2010)>
|
寄贈資料(デジタル有) |
郷内地区 |
三澤家文書 |
備前国児島郡木見村/倉敷市木見 |
江戸時代の三澤家の奉公書、明治期の黒住教の神文・任命書、大正・昭和期の日本交通分県地図など134点を所蔵しています。
|
寄贈資料 |
本荘地区 |
木村家文書 |
備前国児島郡宇野津村/倉敷市児島宇野津 |
児島郡宇野津で戸長などを勤めた木村家伝来の史料です。近代の史料を中心に約1,600点を所蔵しています。
<参考文献:山下洋「倉敷市所蔵備前国児島郡宇野津村木村家文書」(『倉敷の歴史』第29号、2019)>
|
寄贈資料 |
川井家文書 |
備前国児島郡宇野津村/倉敷市児島宇野津 |
児島郡宇野津村で名主・大庄屋・戸長・村長などを勤めた川井(梶田)家に伝来する史料です。家政・村政、近代の農事研究会関連の文書等から成ります。同家6代伝左衛門・7代藤左衛門(天香)は宇野津焼を創始するなど文芸面での活躍で知られますが、彼らにまつわる詩歌・水墨画なども含まれます。
|
マイクロフィルム |